学年が上がれば嫌でも勉強する必要があるから…と、小学生のうちは自由に過ごさせるご家庭も多いようです。
しかし、小さい頃から机に向かう習慣のない子供が、高学年に上がったからといって急に勉強を始めるとは限りません。むしろ、勉強しない癖が抜けずに、学ぶこと自体を苦痛に感じてしまうケースもあります。
そのため、勉強量が増える時期より先、つまり小学生のうちに自習する習慣を身につけることが大切なのです。「時間は短くても毎日勉強するもの」という意識が芽生えると、今度は勉強しないと「何だか変だ」と感じるようになります。この気持ちこそが、小学生のうちに培いたい大切な感覚と言えるでしょう。
そしてこの感覚を身につけるには、なるべく保護者様が子供の勉強を見てあげたり、学習塾に通って勉強する癖をつけたりすることがポイントです。小学生のうちに大人が勉強を見て、つまずく箇所がないかチェックしてあげると、勉強がもっと難しくなった時に子供のモチベーションを下げてしまう心配がありません。
須賀川の学習塾【向学舎】では、主に小・中学生の学習をサポートしています。
「小学生から学習塾は早いのでは?」とお考えの保護者様もいらっしゃいますが、学習の土台作りに早すぎるということはありません。もちろん、中学生になってからの入塾も遅すぎるわけではありませんのでご安心ください。
お子様の学力や性格に合わせ、「分かる」「できる」喜びが得られるようお手伝いいたします。
須賀川で学習塾を探していましたら、まずは【向学舎】の無料体験教室へご参加ください。